失恋ふりかえり日記帳

25歳で初めての大失恋。もがいています。

11/6 もう戻らない、過去の幸せをどう捉えるか

元カノと付き合っていたあの期間は、疑いもなく幸せな日々でした。あの幸せに戻れるならば、すぐにでも戻りたいと思います。そして、今あの幸せがないということ、そしてとうてい取り戻せそうもないことに、とても悲しい気持ちになります。

今仮に自分が新しい幸せに向かって歩み始めようとしても、それがあの幸せを打ち捨ててしまうことを意味するならば、ためらわずにはいられません。あの幸せを取り戻すのを諦めてしまうことが怖いです。あとで後悔するのではないかと思います。

つまり、あの幸せはもう戻らないと思いつつ、それを諦める決心がつかない。実はまだ取り戻す方法があるのではないかと思ってしまう。そういう気持ちでいます。

 

失恋ということに限らず、過去の幸せは同じ形では戻ってきません。同じ人たちに会って同じように交流したとしても、それは今なりの幸せであって、あの幸せは似姿としてしか再現されません。(同時に、あの幸せを基準にしなければ、それは完全な形での新しい幸せでもあります。)

そう考えると、幸せは常に形を変えていくものであり、あの幸せとは、過去を顧みることによって生まれる、ある期間のさまざまな形の幸せの、総体としての形を指すことになるわけです。

 

自分は、幸いにして、これまで生きてきた中でたくさんの幸せを感じてきました。それらはすべて過去の幸せです。さまざまな人たちと出会い、交流し、そのまますれ違ってきました。会っている人、会おうと思えば会える人もいますし、行方知れずの人、会うことのできない人もいます。しかし、その時のその人はその時にしかおらず、その時のその場もその時にしかありません。そう考えた時に、万物が流転していくことが酷く物悲しく感じられてきました。

 

しかし、同時に、これは極端に悲観的な考え方だとも思います。人が時間に乗って生きる以上こうしたことは必然であるし、現に自分もそれをこれまで嘆くことなく受け入れてきたはずだからです。新しい日々には新しい幸せがある、それでいいではないか。これまで付き合ってきた人たちとも、都度新しい幸せが生まれていくのだ、と。

そう考えると、なぜ自分は今ここまで悲観的に考えているのか、と考えることになります。

 

一つは、単純な話ですが、そのように幸せを捉えていなかったからです。新しい幸せは過去の幸せとの連続として捉えるもので、過去の幸せの「似姿」などという表現では捉えていませんでした。なんというか、過去の幸せに軸足が偏りすぎているようです。

もう一つは、執着すべき幸せがあるのではないか、と思っているからだと思います。幸せは多ければ多いほど良い、というだけであれば、過去の幸せを嘆くことにはなりません。失いたくない(あるいは失うべきではない)幸せがあると考えるから、幸せが過去のものとなることを嘆くことになるのでしょう。

 

自分にとって、幸せが断絶されるという経験は、物心ついてからはおそらく初めてでした。幸せが過去のものになっても、相手が生きてさえいれば、会ってその続きをやることができる、という感覚がありました。元カノにフラれて、その続きができなくなる、ということは、自分にとってとても衝撃的でした。

そこから、「続きをやれない」過去の幸せ、という概念が生じることになりました。そうした幸せは「続きをやれない」ので、自分が忘れ去ってしまえば、そのまま時空の彼方に消えてしまうように感じられました。だからこそ、自分はその幸せを必死に忘れまいとしました。日記をつけ始めたのもこの頃です。

自分は、そうした記憶を褪せるに任せる、ということが、怖くてできませんでした。そして今もできないからこそ、こうして苦しんでいるのだと思います。

それは、色褪せていくものだよ、それでいいんだよ、という声に反抗するように、色褪せていくのは良くないんじゃないか、という気持ちがあるからだと思います。手放して、色褪せさせていくのが大人の態度だと思います。でも、自分はそれをしたいと思えません。

それはおそらく、元カノに完全に嫌われきって別れたわけではないので、会おうとすればおそらく会えるのではないか、と思ってしまっているからでもあります。死別などの、もっとどうしようもない形であれば、そのどうしようもなさが、手放す決意を助けてくれるのかもしれません。こう書くと絶対に怒られると思うのですが、まだ自分の手の内に選択肢があるからこそ、手放す決心がつかず、苦しんでいるのではないかと思います。

それとは別に、やはり色褪せさせたくない理由があって……。それは何なのでしょう、はっきりとは言えないのですが、本気で想っていて、自分なりに本気で愛していたあの時の自分の気持ちと、うまく整合性がつかないからかもしれません。あらゆることが流転していくとしても、自分だけは、自分なりの形という意味での一貫性を持っていたいと想っています。過去の自分は別人ではなく、流転しつつも、今の自分と連続しているのです。その、あの時の自分と今の自分が連続しているということを成り立たせるためには、あの幸せを手放すという選択肢は取れない気がしています。少なくとも、そうするための整合的な解釈を自分はまだ持っていません。あの幸せには、自分が自分であることの根本的な感覚が懸けられていたのだと思います。

 

万物が流転していくこと認めながら、自分だけは流転しつつも連続していたいと思い、その連続性の根本が流転するものとしての幸せに懸けられてしまった場合、過去の幸せは流転の渦の中でどんどん遠ざかり、その遠ざかるものを必死で繋ぎ留めようとせざるを得ないのでしょう。そうすることによって、渦の強さを思い知り、万物が流転していくことを意識することで、悲しみが生じるのだと思います。